Webマーケティング業務の、ほとんどの課題が解決しました。
事業会社

株式会社優和住宅
業務部 長島 尚志 様
不動産業は生活の3大要素「衣食住」のうち、生活の基盤となる住まいに関して大きな役割を担っています。住まいに求める条件は人それぞれ、非常に多種多様です。その中で、長く安心して暮らしてゆくためにはお客様一人ひとりに合った最適なご提案が必要不可欠です。優和住宅はその名のとおり、「人に優しく和やかに」をモットーにお客様に最適の住まいをご提案する会社です。

課題
Task
Webマーケティングに精通した人材が不足
改善施策が属人化
業務フローの整備が不十分
効果
Effect
CVRが145%向上
ページ滞在時間が125%向上
資料作成・情報伝達の時間が大幅に短縮
課題抽出から施策実施までの一元管理が実現
事業内容を教えてください。
「街の不動産屋さん」として、地元の千葉県市川市をメイン商圏に活動している会社です。おもに自社で仕入れた土地や建物の売買であったり、一般のお客様から土地や建物の売却依頼をお受けして売買仲介をおこなわせていただいています。不動産売買専門店です。
dejam導入以前に感じていらっしゃった課題はどのようなものでしたか?
時代はチラシ集客からWeb集客へ移行して久しいですが、弊社ではWeb集客に強い人材がいないため、自社HPを運営するうえでメンバー間での改善施策の共有やスムーズな業務フロー実現に対する課題感を感じていました。
dejamを導入したことによって業務にどのような変化がありましたか?
「dejam」を利用することでほぼ全てのことが解決。資料作成・情報伝達のために割いていた時間が短縮されて、自社HPの運営メンバー間での情報共有がスムーズになりました。さらに改善点の抽出や施策の立案から実施までワンストップで管理可能となり、とてもうれしい変化となりました。
dejamを導入したことにどのような数値改善がありましたか?
導入から約半年経過時点ですが様々な施策をコツコツと積み重ねて、昨対比でCVRが145%、ページ滞在時間が125%と明らかな伸びを見せており、その他、直帰率や離脱率などの指標も改善傾向が見て取れます。今、こうした結果につながるという体験を得られたことは数値以上に今後のための大きな経験値になると思います。
dejam導入の決め手は何だったのでしょうか?
これまでにないツールという便利さだけでなく、Webコンサルタントが定期的にしっかりサポートしてくださる点です。自分たちだけでは限界がありますから。実際に導入してみて、社外からの客観的視点のアドバイスは目からウロコでした。言われてはじめて気づくことがやはり多かったですね。
dejamのおすすめ機能を教えてください
色々ありますが代表的なもので言うと、1つ目にGoogleアナリティクスを連動させ、改善点をあぶり出せるファネル分析機能。2つ目にベンチマークにしているサイトを定点観測できるライブラリ機能が特におすすめです。
dejamの導入を検討している方へ一言
dejamを導入することで得られる新たな知見は僕にとってはとても大きなものでした。当初、使いこなせるか?との不安もありましたが、Webコンサルタントがしっかり伴走してくださるので(もちろん多少の努力は必要ですが)前向きな気持ちがあれば何とかなると思います!
