UI・UXの再設計で 狙ったCVへの誘導に成功
事業会社

株式会社三和ペイント
マーケティング部 あべ松 大 様 / 梶原 寬一 様
「建築物の改修と保全を通じ住環境の快適さに貢献する。 そしてお客様の豊かな住生活に寄与する。」を企業使命とし、外壁塗装・屋根塗装を通じて住まいを守る株式会社三和ペイント。不足していた改善施策を獲得するために導入したdejamの効果を聞きました。

課題
Task
改善の具体的な施策が不足
施策の優先順位が不適切
PDCAのサイクルが遅い
効果
Effect
狙ったCVへの誘導を実現
課題抽出から改善案出しが高速化
優先順位付けによる制作の効率化
事業内容を教えてください。
「建築物の改修と保全を通じ住環境の快適さに貢献する。 そしてお客様の豊かな住生活に寄与する。」を企業使命とし、外壁塗装・屋根塗装を通じて住まいを守る。
dejam導入以前に感じていらっしゃった課題はどのようなものでしたか?
課題点はわかっていたが、改善すべき方法と優先順位がつけられずPDCAが回るのが遅い状態でした。
dejamを導入したことによって業務にどのような変化がありましたか?
課題特定から、改善案がすぐに導き出せるようになった。また、担当者が併走しながら優先順位へのアドバイスも頂けるので制作会社へ仕事を依頼する順番やタイミングをコントロール出来るようになった。
dejamを導入したことにどのような数値改善がありましたか?
見積依頼時にネット上で値段だけ調べる「簡単見積もり」が人気であり、営業スタッフが正確なお見積りを出すためにご自宅に訪問できない課題がありましたが、クリックするボタンの仕様と文言を変更したことにより「現地見積もり」への誘導に成功 【見積もり割合】 簡単見積もり:現地見積もり 5:5(対策前) 簡単見積もり:現地見積もり 2:8(対策後)
dejam導入の決め手は何だったのでしょうか?
課題解決とタスク管理が1つのシステムの中で使用できる事に加え、可視化された情報を制作会社に渡せることで、イメージのズレが無くなると判断した。
dejamのおすすめ機能を教えてください
・ヒートマップ ・競合調査 ・タスク管理
dejamの導入を検討している方へ一言
今まで、あらゆるシステムを触ってデータ収集やコミュニケーションをしていましたがdejamひとつでありとあらゆる事が完結するのでサイト改善以外にも作業効率もUPします。
